親の顔色を見て育った・・・ | Office Aina

「傷つきながら働く人を"0”に!」
厚生労働省人材開発支援事業
「企業内キャリアアップ面談」「人材育成企業内研修」担当

親の顔色を見て育った・・・

一人っ子=ワガママなの?

突然ですが、私は一人っ子です。


一人っ子だと言うと「ワガママでしょ?」とか
「親に甘やかされて育ったでしょ?」と必ずと言っていいほど
言われます。
勝手な思い込みだなぁ・・・と苦笑いしながら、
相手のご期待に添えるように
「そうですね(苦笑)」と答えてるようにしています。

おかあさん・・・気になる


確かに、習いたいと言った習い事はすべて習わせてくれました。

例えば、公文・エレクトーン・英会話・バトントワリング・書道・・・
中学になれば塾にも通わせてくれました。
大学も通わせてもらいました(色々制約はありましたが)


これを「甘やかされた」というのであれば、確かに甘やかされて育ったと思います。
でも欲しいと言ったものを何でも買ってもらえて、
好き嫌いしても怒られない状態を甘やかされたというのであれば、
私は甘やかされていなかったと思います。


逆にかなり厳しく育てられた方だと思います。

欲しいものはテストで良い成績を取らないと手に入らなかったし、
食卓に嫌いなものしかに並んでいたら白飯だけを食べろ、
という状態でした。
お茄子が嫌いな私は茄子の肉炒めが食卓に並ぶともう拷問でした(笑)


大人の中で育った


世間一般で言うような「わがまま」や「甘やかし」
と言うものに恵まれずに育った私。

一人っ子だと言うとたいてい驚かれます。
(兄弟、特に兄がいるように見えるそうです)

こどもだもん、できないこともあるよ

私が幼い頃は母方の祖父母と同居していたので、
大人の中に子どもが1人、と言う状態で育ちました。

まあ、祖父はベタベタに甘やかしてくれた
記憶がありますが(笑)

大人の中に子どもひとり、という環境ですので
学校の友達以外で話をするのは祖父母か両親。
両親は共働きだったので帰宅後の私の面倒を見るのはほとんど
祖母でした。

おばあちゃん子だった私は祖母から色んな昔ばなしを
聞かされて育ちました。
話のほとんどは曽祖父母や祖母の兄弟の話でした。

私の祖母の親ですから生まれは明治時代。
明治時代なんて歴史でしか知らないよ(笑)と思いつつ
祖母が曽祖父から教えられたこと、今の道徳と言えばいいのかな?
を毎日、毎日聞かされて育ちました。


1日でも早く生まれたら尊敬すること
親を大事にすること

当たり前と言えば当たり前なのですが
小さい頃から毎日のように刷り込まれたわけですから
まあ、まず親に反抗することなんて考えつきません。

そして、うちの両親、ともにB型だからか
感情の起伏がハッキリしておりまして・・・
一触即発、みたいな時が多々ありました。

気付けばそんな雰囲気を察知した私は
おどけたりして両親が話やすい状況を作る努力を
するようになっていました。

元々の性格(HSP=ハイリー・センシティブ・パーソン)
というのも相まって、その場がピリピリするのが嫌で
何とかしようとしていたんだと思います。

HSP=ハイリー・センシティブ・パーソンとは
ひといちばい繊細な人、敏感な人 と言われています。

私は繊細です
と言いたいのではなく、この性質を持った人は
相手の機嫌の悪さや場の雰囲気の悪さを自分のせいだと感じ
その場での立ち居振る舞いを考えて動いてしまいます。

親を大事にしろ、という教えと
HSPだったこともあり、親の顔色を見ながら生きてきました。

親の顔色を見て育った結果・・・

親の顔色を見ながら、その場の雰囲気をよくする努力をする
その結果・・・

「親の期待する私」 を演じる癖がつきました。
それは結婚した今でも少し名残があるように感じます。


私の母の口ぐせは
「何かあれば親の顔が見たい」と言われる。
ひいては祖母の顔に泥を塗ることになるから
ちゃんとしなさい! でした。

親の言うことは絶対!!

しかも、祖母から曽祖父がどれだけスゴイ人だったか、や
祖母の親孝行話を小さい頃から刷り込まれていたため
(今から思えば、かなり祖母の脚色があったような気もしますが)

おばあちゃん子の私は、祖母を悲しませたくない気持ちもあり

親に逆らうなんてもってのほか
親が求める子ども像
になることに何の疑問もありませんでした。

本来は喜怒哀楽がハッキリしていて
顔に思っていることが正直に出るような子でした。
(その上めっちゃ泣き虫でした)

いつの頃からか、親が求める私、親が期待する私を
演じることが当たり前になり、親に恥をかかせないように
いわゆる「イイコ」になるように頑張りました。

親の喜ぶ顔をみること
親の期待に応えること

それが私が生きて行く価値観となり
親が反対することは絶対にしない
そんな人間に育ちました。

自分が望むことと親が求めることが違っていても
親の求めることを優先して生きてきました。

もちろん悪いことばかりではありませんでしたが
何とも生きづらい時間を過ごしてきました。

親を大事に思うこと、と
親の期待に応えること、
そして親の望む子どもでいること、は
全然別物だと今更ながらに感じることになりました。

自分の足で自分の人生を生きていこうと決めるとき
いろんな葛藤が生まれると思います。

もし今、一歩を踏み出したいと思っているのであれば
お話を聴かせてもらえませんか?

こんな記事も読まれています